博物館を巡る旅!地域史大好きマン!

各地の資料館・博物館を巡るのが好きです。おすすめの博物館や資料館、たくさんあります。

大洗町わくわく科学館

【名称】大洗わくわく科学館

【場所】茨城県東茨城郡大洗町港中央12

【料金】200円

【展示物】主に物理分野の分かりやすい実験の展示

展示は子ども向けのデザインになっているけど、物理を勉強した高校生にとっては面白い内容となつている。波、レンズ、光、運動量などの実験をかなり手軽にみることができるのでオススメ。

一つ一つ面白いよ!

f:id:ezyo:20200809161256j:image

日本原子力研究機構の科学館なので物理分野が多いのかな?

物理の出身者が簡単に解説するとかなり面白いと思う。


f:id:ezyo:20200809161314j:image

入場料は200円で安くて結構楽しめます。

一見、小学生向けだけど一番楽しめるのは理系の高校2年生以上だと思います。


f:id:ezyo:20200809161325j:image


f:id:ezyo:20200809161353j:image

浮力の実験や渦、音、レンズはかなり面白い。


f:id:ezyo:20200809161423j:image


f:id:ezyo:20200809161434j:image

3階の テラスからの景色。音の反射の実験ができるようになっていて、しゃがんで手を叩くと反響がわかりやすい。

 

この後は那珂湊の観光市場でハマグリとほたて、北寄貝を買って帰りました~

箱根ジオミュージアム

【名称】箱根ジオミュージアム

【場所】奈川県足柄下郡箱根町仙石原1251−2

【料金】100円

【展示物】箱根カルデラの成り立ち・温泉水の作り方・芦ノ湖の成り立ち

【立ち寄りポイント】箱根の温泉地に行くときに大涌谷に寄ってください。そこにジオミュージアムがあり、箱根の様々なことが学べます。

行きに地図と地形を見ながら計画を立てる。ミュージアムにいく。その後に芦ノ湖スカイラインなどから芦ノ湖をみると色んな情報が思い浮かべられて楽しいです。


f:id:ezyo:20200726135420j:image

新しくできた火口は大雨の土砂崩れで埋まってしまったらしい。

人工的な噴出口から水蒸気や火山ガスがモクモクと噴出している。

この一帯の箱根の温泉は大涌谷から温泉水を運んでいる。


f:id:ezyo:20200726135450j:image


f:id:ezyo:20200726135508j:image


f:id:ezyo:20200726135522j:image


f:id:ezyo:20200726135703j:image

風が弱まっているときは煙と水蒸気であまり見えない。

生命の星・地球博物館(神奈川県小田原西)

【名称】生命の星・地球博物館(神奈川県小田原西)

【場所】〒250-0031 神奈川県小田原市入生田499

【料金】520円

【展示物】地球の歴史全体&神奈川の歴史

【立ち寄りポイント】箱根方面・伊豆方面に行くときに寄ることができる。小田原西インターでおりてすぐにあるのでアクセスがよい。インター近くのパン屋のクリームパンが美味しい...

かなり大きな施設で3時間は楽しめます。朝家をでてパンを食べて午前中いっぱいここですごしても全然飽きないくらいのスケールです。45億年前から現在に至るまでの様々な展示があります。



f:id:ezyo:20200725161559j:image

 この時期の特別展はゴンドワナ大陸。常設展だけでも大満足の内容なのに特別展もついてるなんて最高ですね。


f:id:ezyo:20200725161629j:image

ウェルカムベアのヒグマ。アラスカのコディヤック島のヒグマ。

2年前にコディヤックまで釣りをしに行ったなぁ。


f:id:ezyo:20200725161644j:image


f:id:ezyo:20200725161659j:image

 


f:id:ezyo:20200725161716j:image


f:id:ezyo:20200725161730j:image

 


f:id:ezyo:20200725161740j:image

 


f:id:ezyo:20200725161810j:image

 


f:id:ezyo:20200725161829j:image
f:id:ezyo:20200725161842j:image


f:id:ezyo:20200725161855j:image

 

貨幣博物館(東京都)

【名称】日本橋 貨幣博物館

【場所】東京都中央区日本橋本石町1丁目

【料金】無料

【展示物】貨幣の歴史

【コメント】東京駅から歩いて行けるが、三越前駅からが最寄。この日は八重洲地下から日本橋方面に地下を通っていきました。アクセスのよい場所にあるので何かのついでに時間をとっていってみてください。日本人も子どものころから金融教育が必要だと思っています。最後におススメの経済の仕組みが30分で分かる動画を置いておくのでご覧くださいませ!


f:id:ezyo:20200718160419j:image

ここが日銀の貨幣博物館!

東京駅から歩いて10分くらいです。


f:id:ezyo:20200718160429j:image

カッコいいよね。小判とか銀貨とかって😁


f:id:ezyo:20200718160514j:image

パンフレットをもらいました。展示室内での撮影が禁止です。


f:id:ezyo:20200718160529j:image

展示室の前室までは写真オッケーのようです。前室には10分ほどの動画があり、展示室内の概要を予習することができます。


f:id:ezyo:20200718160726j:image

ここからが展示室。では行ってきます。

ワクワク😁

 

 

 

中は結構広くてじっくり目を通すと90分くらいかかります。かなり見応えありです💯👍

 

富本銭、和同開珎から現在の貨幣のことまで歴史と一緒に勉強できます。今回は時間がなくて半分くらいしか見る事ができなかったのでもう一度いきます。貨幣が使われなくなった時代もあったんですね。米が強いか貨幣が強いかって綱引きは面白いです。


f:id:ezyo:20200718160918j:imagef:id:ezyo:20200718160943j:image

トイレの札も可愛らしい


f:id:ezyo:20200718160929j:imagef:id:ezyo:20200718161016j:imagef:id:ezyo:20200718161035j:imagef:id:ezyo:20200718161054j:image
他の博物館のポスターがありました。

信託博物館いきたいなぁ!!

 

 

おススメ動画

youtu.be

 

いわし資料館(千葉県九十九里)

【名称】いわし資料館

【場所】千葉県山武郡九十九里町小関2347−98(海の駅 九十九里内に併設)

【料金】無料

【展示物】いわし漁の方法歴史、船の模型

 


f:id:ezyo:20200714000406j:image

旧資料館はこの地域に自然と湧き出てくる天然ガスの引火爆発で休館しているとのこと。海の駅にハマグリを買いにきたらいわしの資料館があったので立ち寄った。この隣のハマグリは地物で安く、わたしが購入したときは1800円/キロだった。浜値だね!!


f:id:ezyo:20200714000433j:image

中の写真の許可を誰にとればよいか分からなかったので外からの写真だけ。

1フロアで10分あればすべての展示を見ることができる。

九十九里イワシ漁の歴史や漁法を学ぶことができる。

2階では食事もできてここはけっこう好きな海の駅だ。 

海苔のふるさと館

【名称】大森 海苔のふるさと館

【場所】東京都大田区平和の森公園
平和島駅から徒歩15分くらい

【料金】無料

【展示物】海苔の作り方や歴史

f:id:ezyo:20200713235549j:plain
平和の森公園というでっかいアスレチックがある公園の中にある海苔の博物館。
この辺りは海苔の産地だったんだね。

f:id:ezyo:20200714000003j:plain

f:id:ezyo:20200714000047j:plain
1階には船の模型と大森のノリ養殖の歴史を学ぶことができる動画がある。
模型もしっかりと作り込まれていて雰囲気もばっちり。
動画は大人が見ても面白い。

f:id:ezyo:20200714000122j:plain
2階には音声とからくりでの説明がある。
全部見ていくと90分はかかるくらいのしっかりした展示でこれが無料なのはすごい。
近くに行ったら立ち寄ってみてください。

本日も知識欲が満たされました。ごちそうさまでした!

はにわ博物館

【名称】芝山古墳はにわ博物館

【場所】千葉県山武郡芝山町芝山

【料金】大人200円

【展示物】はにわ


f:id:ezyo:20200713233512j:image

銚子の帰りに見つけた芝山古墳はにわ博物館


f:id:ezyo:20200713233619j:image

古墳をイメージした入口


f:id:ezyo:20200713233712j:image

入館料は200円


f:id:ezyo:20200713233748j:image

はにわのレプリカや本物の出土品が見られる

古墳時代の勉強にはとてもよい

館内は小さめで隅々まで見て回って60分くらいかな🙄

茨城県の石岡にも古墳がある。わたしの地元には五色塚古墳。昔は科学が発展していなかったので霊的な存在で色んな物事を解釈したり、統治のために使っていたんですね。

壁にあった歴史年表が興味深く、歴史が苦手なわたしにもとても分かりやすかった。


f:id:ezyo:20200713234413j:image

お外のハニワちゃんたち

 

子どもむけの映像が用意されてあった。なんと30分という長編!!

古墳時代にも自分の血のつながっているひぃひぃひぃひぃ...おじいちゃんやおばあちゃんがいたんですよね。その頃は何してる人だったのかなぁ??

今回も勉強になりました。知識欲が満たされます。ごちそうさまでした😁近くを通ることがあったら行ってみてください🤟